久しぶりのアートクレイセミナー参戦!
・・・いえ、参加ですΣ(゜□゜;
2008年全国セミナーが4月から行われます。セミナー名は「2本爪の石枠とオパールのスクウェアリング」セミナー。
講師は、あの「透かし模様のボリュームリング」を考案した緑川裕子先生です。。。
私はこの先生のセミナーを受講した事が無く、実はボリュームリングのセミナーを、みれいさんに頼み込んで、彼女の地元の教室で教えて頂きました。
もう1年以上前のことですね、一昨年の12月中旬になります。。。
セミナーは去年の「スカルリング」セミナー以来、ちょうど1年ぶりです。
多分、皆さんは「刻さんなら彫金で作れるのでは?キャリアパスなんじゃないですか~?Σ(゜□゜;」
なんてお思いになるかもしれません。
滅多に銀粘土触らなくなった私にとっては、セミナーは恰好の「リハビリ」なのです♪
今週の日曜日、彫金教室に行く途中の地元のコンビニでFAX申し込みをしました。きっと受付締め切りになっているのかなぁ、と思ったら、今日あっけなく「受付手続き受理」の通知が自宅に届きました。
日程は4/20(日)の「陽だまり工房」です。
女性ばかりの受講者に混じり、悪戦苦闘しながら受講している男性がいたら、それが私です♪
気軽に話しかけて下されば、当日彫金作品とか持って行こうと思っていますので、縄目族のリングとか、杢目金とかピアノとか御見せ出来ると思います☆⌒(*^∇゜)v !
スポンサーサイト
コメントの投稿
セミナーに参加するんですね!
女性ばかりの中での参加は勇気がいりますね(^_^; アハハ…
頑張ってくださいね~!
女性ばかりの中での参加は勇気がいりますね(^_^; アハハ…
頑張ってくださいね~!
この講座、とっても興味がわいてきました♪
「○○○を使わないリングの造形」って、どんなのかなぁ・・・わくわくっ☆☆
セミナー参戦☆ がんばってくださいね (^_^)v
「○○○を使わないリングの造形」って、どんなのかなぁ・・・わくわくっ☆☆
セミナー参戦☆ がんばってくださいね (^_^)v
コレに参加されるのですか~。
私もかなり迷ったのですが、今回は見送ってしまったセミナーだけに、
興味津々です。
刻さん、セミナーレポートもアップしてくれますよね??
私もかなり迷ったのですが、今回は見送ってしまったセミナーだけに、
興味津々です。
刻さん、セミナーレポートもアップしてくれますよね??
★kemoさん★
私が参加するセミナーって、女性が圧倒的に多いんです。
今まで参加したものというと・・・
●ブラスワーク・リング
●切り株のペンダント
●シルバーアレンジメント
●スカルリング
・・・くらいでしょうか?(^_^;)
恥ずかしいですよね。
時間が限られていますから、サクサクっと作ろうと思います。。。
私が参加するセミナーって、女性が圧倒的に多いんです。
今まで参加したものというと・・・
●ブラスワーク・リング
●切り株のペンダント
●シルバーアレンジメント
●スカルリング
・・・くらいでしょうか?(^_^;)
恥ずかしいですよね。
時間が限られていますから、サクサクっと作ろうと思います。。。
★sayaさん★
このセミナー。副題が「木芯棒を使わないリングの造形」となっています。
でも、「ご持参いただく道工具」の中に、しっかりと「木芯棒」がラインアップされています。
・・・嘘つきぃぃぃΣ(゜皿゜;
木芯棒を使わないで造形しようとして、かえって持参する道具がベラボーに多く、当日持ち歩くの大変そうです。
木芯棒の代用で作品制作しようとするわけですから、もっと簡易的な道具で済ませればよいのに、逆に面倒臭そうなセミナーみたいですね(ーー;)
・・・意味無いじゃん!
私にとって木芯棒を使う使わないは、どうでも良い事でして(苦笑)、一番興味があったのは、新教材の「2本爪」かなぁ?と感じています。
部分的な燻し、とか、スターダスト仕上げ等は彫金の本にも載っていますし、特に燻しは自宅で研究しているので、何となく予想はつきます。
とりあえずは、彫金の世界にどっぷり浸かっているので、リハビリの意味で参加してみようと思います♪
このセミナー。副題が「木芯棒を使わないリングの造形」となっています。
でも、「ご持参いただく道工具」の中に、しっかりと「木芯棒」がラインアップされています。
・・・嘘つきぃぃぃΣ(゜皿゜;
木芯棒を使わないで造形しようとして、かえって持参する道具がベラボーに多く、当日持ち歩くの大変そうです。
木芯棒の代用で作品制作しようとするわけですから、もっと簡易的な道具で済ませればよいのに、逆に面倒臭そうなセミナーみたいですね(ーー;)
・・・意味無いじゃん!
私にとって木芯棒を使う使わないは、どうでも良い事でして(苦笑)、一番興味があったのは、新教材の「2本爪」かなぁ?と感じています。
部分的な燻し、とか、スターダスト仕上げ等は彫金の本にも載っていますし、特に燻しは自宅で研究しているので、何となく予想はつきます。
とりあえずは、彫金の世界にどっぷり浸かっているので、リハビリの意味で参加してみようと思います♪
★mika*さん★
この先生のセミナー・・・以前、「透かし模様のボリュームリング」セミナーに参加した人がセミナーレポートをブログでアップして、著作権侵害で訴えられた事があるそうです。
何か知りませんが、緑川先生ってすぐ特許申請したがる人らしく、アップした人のブログをその先生にばらした人がいて、色々問題になったそうです。
・・・何だかなぁ。。。とは思うのですが(>_<)
そんなわけで、セミナーレポートは多分しないと思います。
mika*さん、ゴメンナサイ(T_T)
私なんか、自分で考案した技術なんか、無料で出し惜しみしないで説明しますけどねぇ。。。
・・・とりあえずは、セミナー代分の無料コーヒーは飲みまくって元を取ってやります(え?Σ(゜□゜;)
この先生のセミナー・・・以前、「透かし模様のボリュームリング」セミナーに参加した人がセミナーレポートをブログでアップして、著作権侵害で訴えられた事があるそうです。
何か知りませんが、緑川先生ってすぐ特許申請したがる人らしく、アップした人のブログをその先生にばらした人がいて、色々問題になったそうです。
・・・何だかなぁ。。。とは思うのですが(>_<)
そんなわけで、セミナーレポートは多分しないと思います。
mika*さん、ゴメンナサイ(T_T)
私なんか、自分で考案した技術なんか、無料で出し惜しみしないで説明しますけどねぇ。。。
・・・とりあえずは、セミナー代分の無料コーヒーは飲みまくって元を取ってやります(え?Σ(゜□゜;)