「陽だまり」と「ハンズ」の梯子は流石に(^_^;)
カオウールブランケットとセラシートを切らしてしまっていたので、陽だまり工房に行く事にしました。
移転してからはじめての陽だまりです。。。
噂によるとJR新宿駅から徒歩5分くらい離れているみたいです。移転前は新宿高島屋から30秒くらいで行ける距離だったので、5分といっても大した事無いだろうと思っていました。
今まで陽だまりに行く時はいつも代々木駅から行っていたのですが、つい習慣で代々木駅から行ってしまいました。
これが悲劇の始まりで。。。orz
実はここ数日、私は風邪を引いているのですが、この寒空はキツイです(T_T)
途中でトイレに行きたくなったのですが、公園が近くにあるでもなし、買い物もしないでコンビニのトイレを借りるのも気が引ける・・・股間をムズムズさせながら、小走りに歩きました。
陽だまり工房、陽だまり工房、陽だまり工房はいずこ?(T_T)
陽だまり、陽だまり、陽ーだーまーり。。。
ひぃぃ~だぁぁ~~まぁぁ~~りぃぃ~Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!
どうにかこうにか目的地に着きましたが、入口狭っ!
どこかの廊下に入ったかと思ってしまいました。
そこで買い物を済ませた後で、今度はハンズへ。。。鋸刃を最近ボキボキ折りまくっていて・・・といっても下手だから、というのではなく、透かし彫りで鋸刃を相当酷使しているので、すぐ折れてしまうのです。
今までは刃は「アンティローべ」を購入していましたが、思い切って「バローベ」を購入しました。
でも流石に、陽だまりとハンズの梯子は遠いですね。
更に土曜日の石留めに向けて、添え木が必要となり、「ホオ」という種類の木材を購入。箪笥という中空土台に石を留めようとすると、地金が歪んで引き出しが入らなくなってしまう可能性が極めて高いので、その防止策を立てようとしたわけです。
ただし、その木材は90センチもあり、必要なのは僅か2センチだけなので、その分カットしなくてはならず。。。
木工用のノコギリはずっかりさび付いてしまっているので、「ミニ片刃折込鋸」というものを購入してしまいました。
・・・う~散財だ散財だ。
でも自宅で木材を切っている暇ないんですよね。教室で切りますかorz
という事で、今週土曜日の私のバッグの中は、糸鋸、片刃折込鋸、ハンドドリル等、刃物ばかり詰め込んで行く予定です。
・・・刃物ばかり・・・危なぁぁい(ーー;)
スポンサーサイト
コメントの投稿