今年2度目のセミナー参加決定♪
自宅にアートクレイ倶楽部からセミナー案内の封筒が届きました。
メインは特別研究コースの案内ですが、金融系SEの仕事をし、
特に今回の仕事は来年の秋まで修羅場が確定している私にとって、
平日参加など到底出来る筈ないですし、そんな金もありません。
端っからパ~ス(^。^)y-.。o○
そんな中にも、興味のあるセミナーがありました。
中村るみ先生の「日本の美を見つめ直す-金粉と和紙でつくる和風ペンダントセミナー」。

こ、これだΣ(゜□゜; 私が受講せずして誰が受講するっちゅうねん! という気持ちが沸々と沸き起こってしまい、本日の朝10時過ぎに陽だまり工房に早速申込みの電話を入れてしまいました。 平日休むわけにはいかないので、6/29(日)に申し込みましたが、あっけなく受理されました。 とにかく「手ぶら」で参加出来るのが一番の魅力です。 前回は緑川先生の「二本爪とオパールのスクゥエアリング」。そして今回は中村るみ先生の「和風ペンダント」。 銀粘土ならではの「にゅるるん」とした(?)作品を作りたく思います♪

こ、これだΣ(゜□゜; 私が受講せずして誰が受講するっちゅうねん! という気持ちが沸々と沸き起こってしまい、本日の朝10時過ぎに陽だまり工房に早速申込みの電話を入れてしまいました。 平日休むわけにはいかないので、6/29(日)に申し込みましたが、あっけなく受理されました。 とにかく「手ぶら」で参加出来るのが一番の魅力です。 前回は緑川先生の「二本爪とオパールのスクゥエアリング」。そして今回は中村るみ先生の「和風ペンダント」。 銀粘土ならではの「にゅるるん」とした(?)作品を作りたく思います♪
スポンサーサイト
コメントの投稿
★bocoさん★
「にゅるるん」・・・というか、「くねっ」・・・というか、とにかくあまり金属っぽくない布っぽい作品を作ってみたいですね。
金粉と和紙の組み合わせはいずれ彫金の「オーソブライト」で試したい素材なので、その予行演習も兼ねてみるつもりです。
>あ、モチさんのブログがまた始まってました^^
私、ブログ知らないんですよ。お江戸遠征が実現したら、御連絡頂けませんでしょうか?
【注】
モチさんとは「ひこにゃん」の事を意味しています。そもそも「ひこにゃん」とは?
「にゅるるん」・・・というか、「くねっ」・・・というか、とにかくあまり金属っぽくない布っぽい作品を作ってみたいですね。
金粉と和紙の組み合わせはいずれ彫金の「オーソブライト」で試したい素材なので、その予行演習も兼ねてみるつもりです。
>あ、モチさんのブログがまた始まってました^^
私、ブログ知らないんですよ。お江戸遠征が実現したら、御連絡頂けませんでしょうか?
【注】
モチさんとは「ひこにゃん」の事を意味しています。そもそも「ひこにゃん」とは?